1. 鉈とは?基本情報を紹介
鉈(なた)は、日本で古くから使われてきた刃物で、アウトドアや山仕事に欠かせないアイテムです。薪割りや枝払い、簡単な加工作業など幅広く使え、ナイフよりも太く重い刃が特徴です。
ナイフとの違いは「パワー」と「用途の広さ」。鉈は太い枝や硬い薪を割るのに適しており、ナイフでは手こずるような作業でも頼もしくこなしてくれます。
2. アウトドアで鉈が活躍するシーン

- 焚き火の薪割り:太い薪を半分に割るときに便利。
- 枝払い:野営地の確保や道具作りに最適。
- ブッシュクラフト:自然の中でのサバイバルやDIYに役立つ。
3. 鉈の種類と選び方
■ 刃の種類
- 両刃:左右対称に研がれており、まっすぐ切る作業に向いています。
- 片刃:片側だけに刃がついていて、木材を割るのに適しています。
■ 柄の素材
- 木製:滑りにくく手に馴染みやすい。
- 樹脂製・ラバーグリップ:耐水性や耐久性に優れ、雨天や湿気に強い。
■ サイズ・重量
コンパクトで軽量なものは持ち運びやすく、ブッシュクラフトに向いています。長くて重めの鉈はパワーがあり、薪割り向きです。
4. アウトドアにおすすめの鉈10選
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 鉈 ナタ 箸付鉈
- 価格:約7,234円
- サイズ:全長365mm/刃渡り180mm
- 特徴:シンプルで扱いやすく、初心者に最適。箸付きで安全性も◎。
- 口コミ:軽くて手頃な価格。薪割り入門にぴったり。
ユニフレーム つるばみ鉈
- 価格:約13,200円
- 特徴:燕三条製の高品質鉈。見た目も美しく、しっかりした切れ味。
- 口コミ:高級感があり、所有欲を満たしてくれると好評。
千吉金賞 小型石付きエビ鉈 全鋼
価格:約5,000円
特徴:取り回しやすい小型サイズで、細かい作業にも最適。
口コミ:軽量で女性キャンパーにもおすすめ。
東周作 本場土佐 火造り鉈「極上」腰ナタ 片刃青紙鋼180mm
価格:約12,000円
特徴:高級鋼材「青紙鋼」使用の本格派。切れ味・耐久性ともに一級品。
口コミ:プロ仕様の切れ味に感動の声多数。
ベアボーンズ ジャパニーズ ナタハチェット
価格:約12,000円
特徴:海外ブランドながら和式スタイル。デザイン性が高くギア好きに人気。
口コミ:おしゃれで実用的。ギフトにもおすすめ。
馬場長金物 BABACHO 多喜火鉈 110mm ブビンガ
価格:約13,000円
特徴:ブビンガ(高級木材)使用の美しいグリップと切れ味が魅力。
口コミ:手に馴染みやすく、長時間作業でも疲れにくい。
中林製作所 菊國廣 フルタング薪割り鉈 青紙鋼2号仕様
価格:約15,000円
特徴:フルタング構造で耐久性抜群。重厚な造りでガシガシ使える。
口コミ:安定感があり、頼れる一本。
Great Vow 鉈 ナイフ アウトドア キャンプ用 アックスガーディアン
価格:約13,000円
特徴:アウトドアシーンでの多用途に対応。コスパも高い。
口コミ:ケース付きで安全。デザインも無骨でかっこいい。
Irai Utaki サバイバルナイフ 手鉈 DC53鋼 厚刃6mm
価格:約9,000円
特徴:厚刃6mmのヘビーデューティ仕様。サバイバル向け。
口コミ:頼りがいのある重厚さで人気。
ロゴス(LOGOS) ブッシュクラフト フルタング・ナタ
価格:約20,900円
特徴:アウトドア初心者から上級者まで満足のバランス設計。
口コミ:フルタングで安心感があり、しっかり割れると高評価。
5. 鉈を安全に使うためのポイント
- 使用時はグローブを着用し、周囲に人がいないことを確認。
- 切れ味を保つために、定期的な研ぎが必要。
- 錆防止のため、使用後は水分を拭き取り、油を塗って保管。
6. まとめ
アウトドアにおいて鉈は非常に便利な道具です。初心者は軽量で扱いやすいモデルから始め、用途に応じて買い足していくのがおすすめ。ぜひ自分のスタイルに合った鉈を選んで、安全にアウトドアを楽しんでください!
コメント